【ホットビューラーの機内持ち込み】国際線&国内線の飛行機に持ち込める?!徹底解説!

 

飛行機に乗る際には持ち込めるものに厳しい規定があり、思わぬものが禁止されていたりして、持ち物検査で没収されてしまうことも少なくありません。

 

ホットビューラーは普通のビューラーに比べてカール力を強く、長くキープすることができる便利グッズ。

 

普段からメイクで使用している方はもちろん、旅行にも持っていきたいですよね。

 

しかし、機内への持ち込みはできるのでしょうか?

「金属製のものは大丈夫?」

「国内線と国際線で違いはあるの?」

「乾電池を使用しているけれど大丈夫?」

「気圧の変化で壊れたりしない?」

など、今回は「ホットピューラーの機内持ち込み」について徹底解説していきます!

 

目次

ホットビューラーは飛行機へ持ち込める?

 

結論から申し上げますと、ホットビューラーは、国内線・国際線ともに機内への持ち込みOKです。

 

刃物類は機内持ち込みNGですが、ビューラーは先が尖っているわけではなく危険度が低いという点で大丈夫です。

 

ほとんどの飛行機では問題無く持ち込みできますが、一部の国や航空会社においては規制されている場合もありますので、事前に利用する航空会社に問い合わせておくと確実です。

 

金属製のホットビューラーは持ち込んで大丈夫?

 

空港のセキュリティチェックの手荷物検査では、金属製の持ち込みに制限はありません。

 

X線透視モニターで手荷物検査を行いますが、これは金属物を探知する機能はありません。

 

しかし、検査官がモニターを見て不審なものと判断した場合、中身の提示を求められますが、なにであるかを確認して問題がなければ手荷物に戻してくれます。

 

凶器となりうるものが金属製品であることが多いので、人間に対しては「金属探知機」を手荷物検査の横で行います。

 

金属類を身に着けていたら、用意されているトレイ(かご)に出しておきましょう。

 

ホットビューラーに使われている電池は問題なく持ち込めるの?

 

飛行機へは国内線・国際線ともに

  • リチウム電池(基本的に使い捨て電池のこと)
  • リチウムイオン電池(基本的に充電して繰り返し使用できる電池のこと)

が内臓、装飾された一般電子機器類の持ち込みについては、リチウム含有量によって取扱が異なります。

 

リチウム電池(特に充電式のリチウムイオン電池)は飛行機の気圧の影響は受けないそうですが、飛行中の揺れや離着陸による衝撃等の理由で発火や爆発というトラブルが起きる可能性があるため、手荷物や預け荷物としてそれぞれ制限があります。

 

※ホットビューラーなど日常で使用するくらいの量でしたら、以下に説明する基準は気にしなくても制限内にとどまります。しかし、仕事などの理由で大量に電池を必要とし持っていく場合には制限に気を付けましょう。

 

リチウム電池の場合

  • 本体に内蔵されている電池について

    リチウム含有量が2g以下でしたら機内持ち込みOK,預け荷物としてもOKです。

    リチウム含有量が2gを超えるものはどちらもNGです。

  • 予備の電池について

    リチウム含有量が2g以下でしたら、機内持ち込みはOKですが、預け荷物としてはNGです。

    リチウム含有量が2gを超えるものはどちらもNGです。

リチウムイオン電池の場合

ワット時定格量(Wh)により取扱が変わります。

 

※ワット時定格量(Wh)は定格定量(Ah)×定格電圧(V)です。

  • 本体に内蔵されている電池について

    ワット時定格量(Wh)が160Wh以下のものは、機内持ち込みOK、預け荷物としてもOKです。

    160Whを超えるものは、どちらもNGです。

  • 予備電池について

    100Wh以下のものは機内持ち込みはOKですが、預け荷物としてはNGです。

     

    100Whを超え、160Wh以下のものは機内持ち込みは条件付きでOK、預け荷物としてはNGです。

     

    条件は2個まで(ただしリチウム含有量が2gを超え8g以下のもの)です。

     

    160Whを超えるものはどちらもNGです。

 

リチウム電池、リチウムイオン電池を内蔵・装着した手荷物の場合

  • 電池の取り外しができるものは機内持ち込みOKで、預け荷物としてもOKです。
  • 電池の取り外しができないものは、どちらもNGです。

ただし、以下の電池を使用しているものは電池の取り外しができないものでも機内持ち込み、預け荷物ともにOKです。

 

(リチウム含有量が0.3g以下のリチウム電池、ワット時定格量が2.7Wh以下のリチウムイオン電池)

 

充電器、電池を持ち込む際の注意点

電池を扱う機器や予備電池を機内に持ち込む際には、ショートしないように個々に保護するということが前提となっています。

 

安全に飛行機に持ち込むために、ひとりひとりの配慮が求められていますので、万が一の事故に備え被害を抑える工夫が必要です。

 

電池や機器の保護の具体的な方法は以下の通りです。

 

保護の具体的な方法

 

  • 購入時の小売容器に収納する。
  • テープ等で剥き出しの端末を保護する。
  • 別々のプラスチック袋もしくは保護パウチに個々の電池を収納しておく。

 

 

その他の化粧品の機内持ち込みは?


 

ホットビューラーは問題ありませんでしたが、女性にとって機内持ち込みの際に、没収される可能性のある化粧品ついて触れておきたいと思います。

 

国土交通省が発表している制限リストを基にご紹介いたします。

 

ご参考になさってください。

 

化粧水やクリームなどの液体

国際線では100ml以下の容器に入った液体を、容量1リットル以下で縦横辺20㎝×20㎝以内のジッパー付き透明プラスチック製袋の中に入れることで、1人あたり1袋まで持ち込みできます。

 

国内線では0.5Lまたは0.5㎏未満の容器に入っていれば、そのままでも大丈夫です。

 

液状の化粧品

化粧品のなかには液状になっているものがあります。

 

注意するのはリキッドのマスカラやアイライナー、リップグロスなどです。

 

これらも国際線では持ち込み制限の対象になるので、ジッパー付き透明プラスチック製袋に入れるようにしましょう。

 

なお、スティック状のリップクリームや口紅は液体扱いにはなりません。

 

国内線ではこれらは液体として制限されない場合が多いのであまり気にしなくても大丈夫でしょう。

 

 

刃物類

小さなカッターや眉毛切り用のハサミは刃物類に含まれるので、機内には持ち込まずに預け荷物に入れましょう。

 

ただし爪切りは機内への持ち込みができます。

 

ヘアアイロン・カーラー

ヘアアイロンやカーラーは、コンセント式のものならば機内への持ち込みは可能です。

 

ただし、電池式のものやガス式のものは注意してください。

 

電池式で、電池がリチウムイオン電池の場合は、本体から電池を取り外すことができれば持ち込みも預けることもできます。

 

このとき取り外した電池は手荷物としてのみ、持ち込みができます。

 

本体から電池を外すことができなければ、飛行機には持ち込むことができません。

 

ガス式のものは、炭化水素ガスが充てんしてあるもので、熱源部に安全カバーが取り付けられているものを1個までとなっています。

 

予備の炭化水素ガスカートリッジは液体物の制限対象になります。

 

スプレー類

ヘアスプレーや制汗スプレー、日焼け止めスプレーやミストタイプのスプレー製品は機内持ち込みが可能です。

 

ただし、これらも液体物の対象になるので、国際線の場合は100ml以下の容器のものを、ジッパー付き透明プラスチック製袋に入れる必要があります。

 

そして注意する点は、身だしなみ以外の目的のスプレー類(防水スプレーや塗装用など)は機内へ持ち込むことができないので、よく確認しましょう。

 

 

マッチやライター

タバコを吸う目的でなくても、ビューラーを温めたりするのにライターをポーチに常備しておられる方も多くいらっしゃいます。

 

どちらも小型で携帯型のもの(使い捨てライターなど)でしたら、いずれか1つまでは機内へ持ち込みができます。

 

ただし、どちらも預け入れ荷物には入れることができませんので、注意してください。

 

空港の免税店で購入した液体類

免税店で購入したお酒や化粧水なども、液体物持ち込みの制限を超える量の場合は注意が必要です。

 

乗り換えがなく、目的地まで直行の場合は手荷物として持ち込みができますが、乗り換えを間にはさむ場合は、その都度預け荷物にいれ直すことが必要です。

 

まとめ

まとめ

 

 ホットビューラーは国内線・国際線ともに持ち込みは可能です。預け荷物としてもOKです。

 

 ホットビューラーの素材はプラスチック、金属どちらでも大丈夫です。

 

 ホットビューラーは手荷物検査の際に、検査官によっては何なのか?と提示を求められることがありますが、危険物ではないと確認できると返してくれます。

 

 ホットビューラーに内蔵されている乾電池については、リチウム含有量が制限内なので持ち込みに問題はなく、気圧の影響で危険が及ぶことはありません。

 

 ただし、飛行中の揺れや衝撃で電池が危険な状態になることがあるために、ショートを防ぐために個々に保護しておくことが必要です。