子育て、それも第一子の子育てとなると初めての事だらけで毎日が心配と不安の連続ですよね。
特に、授乳期間中は母乳が与える影響が気になるところです。
しかし、頑張っているママだって時には疲れが出て体調を崩すことは少なくありません。
産後間もない時はもちろん、少し慣れてきた頃に疲れがドッと出てしまうなんて事も。
今回は、授乳期間中に辛い頭痛や発熱に悩まされたときに頼りになるバファリン。
そもそも服用してもよいのか?
服用した場合に赤ちゃんへ与える影響はあるのか?
これらの問題を詳しく解説していきます。
目次
まず、服用はOKなのか?~販売元表示~
いきなり結論のような副題ですが、バファリンの発売元であるライオンの公式サイトでは「授乳中の服用は避けて下さい」の一文があります。
授乳時の服用に対してOKか否か、という質問に対して発売元はNGを出している事になります。
授乳中のバファリンの服用はダメ?
販売元の記載には服用を避けるように書いてありますが、授乳中は本当に薬を服用できないのでしょうか?
ただでさえ、子育てで毎日大変なのに体調まで悪くて薬も飲めないなんて・・・。
ご安心を。
正しい知識と薬の選び方さえ知れば、薬を服用する事だってちゃんとできます。
辛くても我慢はしなくてよい
授乳期間中であっても、正しい知識と薬選びをすることで服用は可能です。
ママさんが辛くても、決して我慢しなくて良いのです。
では、授乳期間中に薬を服用する際にはどのような事に気を付けるべきなのでしょうか?
①一番良いのは医師の判断に委ねること
間違いが限りなく少なく、確実性が高い方法は医師へ相談することです。
授乳期間中は考え過ぎてナーバスになりがちなので、やはり信頼できる専門家からの助言と薬選びによる服用が一番良い方法です。
②飲める薬を選ぶ
国立成育医療センターによる科学的な情報をもとに安全が認められている薬を選ぶとよいでしょう。
安全に服用できるとされている物質で解熱や鎮痛作用があるものとしては、アセトアミノフェンやイブプロフェンなどが代表的です。
これらの成分を含む市販薬で一般的なものとしては・・・
・タイレノール
・バファリンプレミアム
などが挙げられます。
一口にバファリンと言っても、商品名が違うと主成分が違うので薬選びの際は値段や名前ではなく、成分を気にすると良いでしょう。
③授乳のタイミングに気を使う
安全性が認められている、とは言ってもやはりなるべくなら薬が混じった母乳を我が子に与えたくはない、という方もいるでしょう。
お酒でもそうですが、飲んだら一日中酔ったままということはありません。
薬も同様で、成分の血中濃度が高い時間帯というものが存在します。
一般に、服用後2~3時間前後が最も血液中の薬品濃度が高まります。
ですので、どうしても気になる方は服用前に母乳を母乳パックで保存しておいて服用中は母乳パックで済ませる方法や、ミルクで代用する方法などがあります。
また、血中濃度は服用後2、3時間をピークに時間と共に減少します。
一日3回服用の薬であれば個人差はありますが、服用後約5時間経過以降における母乳への影響は無いに等しいと言えます。
服用しても安全性の高いバファリンもあれば、服用を避けた方がいいバファリンもあるということですね。
ここからは、より詳しく母乳と薬の関係について掘り下げていきます。
そもそも授乳時の制限はなぜ起こるのか?
冒頭では突然、バファリンの服用は避けるべきだと発売元が注意喚起しているという所から始まってしまいましたが、そもそも何故授乳時期に薬の服用はいけないのでしょうか?
①まずは母乳について知ろう
薬の服用の可否について知る前に、予備知識として母乳の仕組みについてしっかりと知っておく必要があります。
母乳とはそもそもなんなのでしょうか?
母乳とは、「血液」です。
すこし乱暴な表現で誤解を生じるかもしれませんが、母乳の元となる物質は間違いなく血液です。
血液がなぜ母乳へと変化するのでしょうか?
②血液が母乳へ変化~メカニズム~
出産前後、母体の中では様々なホルモンが活発になり母体そのものに大きな影響と変化をもたらします。
主に活躍するホルモンはプロラクチンとオキシトシンというホルモンです。
オキシトシンは別名「幸せホルモン」や「愛情ホルモン」などと呼ばれ何かと耳にする機会も多いのではないでしょうか?
これらのホルモンの働きもあり、母体の乳房内にある毛細血管に取り込まれた血液は母乳へと変化して赤ちゃんの口に届くわけです。
ちなみに、血液が元なのにどうして赤くないのかと言うと血液を赤くしている原因物質である「赤血球」は母乳作成の際に取り込まれないからです。
③血液が元になる事が問題
母乳が作られるメカニズムは判りました。
原材料は血液、となるわけですがここに大きな問題が生じてきます。
お酒やタバコなどは悪いイメージと直結している為、授乳期間中にも関わらず積極的に嗜む方は少ないと思います。
ですが、薬を飲まない方がいいとよく言われる理由とお酒やタバコを控える理由は同じ所に行き着きます。
それは『お酒やタバコも薬の成分も母体の血液に溶け込む物質である』という点です。
アルコールやニコチンを摂取すると、血液に溶け込み血流に乗って全身に回ります。
薬を服用して効果を表すメカニズムも全く同様です。
薬効が現れるメカニズム
服用→腸内で吸収→肝臓で一部代謝が起こり→血流に乗り全身へ→目的部位で作用
このような流れになります。
つまり、薬が効果を表す=血液中に目的の効果を期待する物質が必要濃度含まれているとも言えるわけです。
薬を服用すると、母乳の原材料である血液に母乳作成には不必要な「異物」が混入することになる、と考えると解り易いでしょうか?
血液に含まれた薬と母乳への影響
薬を服用することで、成分が血液に乗って全身を駆け巡る事はわかりました。
では、実際に母乳への影響はどの程度あるのでしょうか?
①血液に含まれた物質と母乳
まず、血液に何か異物が混じった場合は母乳に影響がでるのでしょうか?
残念ながら答えはYESになります。
母体の血液に含まれる物質が母乳へと移行する事は事実であるという計測結果が出ています。
しかし、その以降率は極めて微量であることも判っています。
薬剤を投与して母乳の薬剤濃度を計測しても以降率はせいぜい1~0.5%です。
そもそも、服用する薬についても用量・用法を間違えていない限り薬効が出る範囲でしか服用していない事になりますし、その量の1%~0.5%が母乳に含まれたとしても、新生児・乳児へ直接影響を及ぼす可能性は極めて低いとされています。
②含まれる種類や分量には注意が必要
まず、大前提として薬の服用時に定められている用量・用法を順守しているか?は大きな問題となります。
1%程度では問題は極めて少ない、とされている物質でもそもそも服用した量の桁が違っていれば・・・?言わずもがなですよね。
また、少量であっても新生児や乳児の健康に害を及ぼす可能性のある物質や授乳中には適さないとされている薬もありますので注意が必要です
少量でも注意が必要な薬
◉コカイン
そもそも違法です。麻薬であるコカインは適さないとされています。
◉アンカロン
抗不整脈薬の一種です
◉ヨードカプセル-123
放射性ヨウ素
◉ヨウ化ナトリウムカプセル
放射性ヨウ素
放射性ヨウ素については、子どもが大きな影響を受ける事がはっきりしており、放射性ヨウ素被ばくによる甲状腺ガンの恐れがあります。
これら以外にも授乳中に服用を避けるべき薬があるとは思いますが、情報量が少なく未だにハッキリしていないという薬も多くあるようです。
国立成育医療センターにおいて科学的な情報に基づいて、授乳中でも安全に使用できる事ができる薬をまとめた表がありますので、逆にこの表に記載されていない薬については、安全性が未知数であると考え服用はしない事をお勧めします。
国立成育センターはコチラ
授乳中に薬はダメ説、なぜ浸透した?
授乳中は薬が飲めないから大変!
この授乳中に薬はダメ説、子どもをお持ちの方もそうでない方も一度は耳にしているのではないでしょうか?
実際に完母(完全母乳)で育てているママさんの中には、どれほど辛くても薬は絶対に飲まない!という方もいらっしゃいます。
何故、この薬が飲めない説が浸透したのか気になる所です。
①知識不足
一番大きな原因は「正確な知識の不足」ではないでしょうか?
冒頭でも言いましたが、誰でも子供を初めて持つときは知らない事だらけです。
周りに経験者の方がいて助言してくれるケースも多いですが、身内や友人からの助言を盲目的に信じてしまうと、その助言自体が間違っている事も少なくありません。
実際、昔と今とでは子育ての常識が大きく変わっている事く、祖母や祖父に対しての勉強会を開く産婦人科も増えてきています。
②PL法
もう一つ大きな原因としてPL法(製造物責任法)が挙げられます。
最初にバファリンの製造元であるライオンが、公式に授乳中の服用は避けて下さいと明言している事に繋がってきます。
製薬会社が薬物を市販する際に、PL法にのっとって起こり得る最悪のケースを想定して注意喚起をする為に服用を避けて下さいと書かれているのです。
解り易く言うと、万が一の事態が起きた時に責任問題になると企業は困るからです。
この、PL法による企業の注意喚起を我々消費者は何気なく目を通してきています。
すると、授乳期間中・妊娠中などの記載と服用の禁止について書かれている注意書きを見る事になります。
潜在的に、このイメージが凝り固まり授乳期間中は薬が飲めないという考え方が広まっていった事も十分考えられるわけです。
まとめ
・飲めるバファリン飲めないバファリンがある
・成分チェックが重要
・医師に相談することが確実な方法
・母乳は血液からつくられる
・服用後は時間経過と共に母乳への影響も下がる
・我慢せずとも正しい知識を持てば薬は服用できる
いかがでしたでしょうか?
赤ちゃんの健康については、初めての経験という事もありとても神経質になってしまいますよね。
しかし、ママが健康であればこそ赤ちゃんも安心できるというものです。
辛いけど赤ちゃんの為に我慢する事は色々とありますが、辛い頭痛や発熱まで我慢する必要はありません。
正しい知識を持って、しっかり薬を選べば薬を飲んでもいいんです。
突然の健康不良に負けず、よりよい子育てライフが育めますように。